私たち佐藤建設のCSR=企業の社会的責任とは何だろう? それは、佐藤建設が生まれ育った岡山への恩返しになるのかもしれません。これ見よがしにアピールすることではありませんが、地元で一緒に歩んでいく仲間たちとの記録として報告します。
CSR活動/トピックス
-
- 寄贈
- 2020.08.25勝間田小学校に掲示板を寄贈しました計4枚の掲示板を寄贈。一番大きなサイズの掲示板は、全校生徒が集まる中央ホールに設置されました。
- 寄贈
-
- 寄贈
- 2020.12.26勝間田保育園に絵本を寄贈しました「SDGs私募債」発行に伴う手数料の一部で絵本を購入し、中国銀行と連名で勝央町内の保育園5か所に計175冊を寄贈。
- 寄贈
-
- スポーツ協賛
- 2019.02.17県内ラクビースクールの交流会に特別協賛岡山県内の子どもたちが参加した美作でのラグビースクールを特別協賛。みんなの熱気が2月の寒さを吹き飛ばしました。
- スポーツ協賛
佐藤のCSR基本方針
-
- スポーツ × 佐藤建設
- 美作ラグビースクールへの協賛など地元岡山で積極的に活動する団体をサポートしています。
私たちはスポーツの力を信じています(社長自身、現役のアメフト選手ですから)。
-
- 子どもたち × 佐藤建設
- 街づくりと家づくりを行っていく上で、幸せのバロメーターになるのは子どもたちの笑顔です。
新しい時代に子どもたちが元気よく暮らせるように、微力ながら佐藤にできることを実践していきます。
-
- SDGs × 佐藤建設
- 社会インフラと密接に関わる建設業界にとって、SDGs(持続可能な開発目標)は現在進行形の課題です。
佐藤では17の大きな目標のうち、「3/すべての人に健康と福祉を」「8/働きがいも経済成長も」「12/つくる責任 つかう責任」に重点を置きます。そして「11/住み続けられるまちづくりを」 に全力で取り組みます。